HOME
活動のご案内
記念イベント 第1部・街歩き編
『えいよう会』 会報
第0号
こちらから
どうぞ
第1号
こちらから
どうぞ
第2号
こちらから
どうぞ
第3号
表頁はこちら
裏頁はこちら
第4号
表頁はこちら
裏頁はこちら
第5号
表頁はこちら
裏頁はこちら
サイトマップ
100回記念イベント 第1部・街歩き編
第一部には、28人(途中合流2人含む)が集まりました。
まずは、代表幹事である濱出憲治さんがあいさつ。中島先生や参加の皆様に感謝の気持ちを述べてから、「長丁場になりますけど、一番大事な二部の方に全力を挙げて参加してください」と、笑顔であいさつ。いつものえいよう会モードです。
栄耀氏の仕事の一つに、東京都の立場から手がけた戦災復興があります。今回の街歩きは、戦災復興で土地区画整理事業が行われた場所を、主に巡りました。
出発点は、麻布十番(東京都港区)にある広場「パティオ十番」です。栄耀氏の意識の面影が見受けられるのは、パティオ十番の土台となった道路の形状と線形です。周りは2車線なのですが、パティオ十番のところだけ2車線に広がっていて、なおかつ、幹線道路である麻布通りにつながる道のみが、格子状ではなく斜めに曲がっているのです。そうしたことで、街の中に包まれたような空間が生まれました。
「新しい中心を作りたい」。そんな思いがあったのではと、中島先生は解説します。
パティオ十番では、地域のお祭りやイベントなども開かれていて、広場の周りには、オープンテラスを備えたレストランなども集まっています。ただ、こうした広場になったのは、1980年代のことで、それまでは道路のままでした。この空間をなんとか生かしたいと、地域や行政らが努力して、街の顔となる広場へと変えていったのです。
中島先生は、「石川栄耀氏が考えたことを、地元の人がもっとそれを越えるもっと良いものを作った場所」と説明を締めくくりました。
濱出さんのあいさつ
中島先生の説明
全員で撮影
播磨坂にて
気持ちの良い湯立坂
続いて向かったのは、茗荷谷駅にほど近い播磨坂と湯立坂(いずれも東京都文京区)です。
播磨坂は、中央部分に緑道があり、桜の名所としても知られています。もともとは、戦災復興区画整理事業で、都市計画道路である環状3号線の一部として生み出された場所でした。しかし、道路は播磨坂の一画しか実現せず、交通量がないのに幅員が大きい不思議な道となってしまったのです。
そこで、中央部の空間を生かして緑道が整備され、今の形になりました。都内でも珍しい贅沢な空間です。その結果、沿道は閑静な高級住宅地が広がっていくこととなったのです。
「戦災復興がうまくいかなかったので、逆に良い結果につながった」と中島先生は言います。街づくりの面白さと難しさを感じさせる。そんな場所です。
播磨坂を小石川植物園の方へと下り、北上していくと窪町東公園が見えてきます。ここから、茗荷谷駅の方へと上がっていくのが湯立坂です。「戦災復興で一番面白い」と中島先生一押しの場所です。
播磨坂と同じように戦災復興区画整理事業で整備されましたが、道路線形は従前と同じで、幅員も広げていないそうです。「(戦後すぐの)70年前に設計した通りの空間になっています」と中島先生。坂に沿って豊かな緑が残されていて、水辺空間や水車小屋もあり、多くの子供連れが楽しく遊んでいた姿が印象的でした。
戦災復興で、石川栄耀氏は、豊かな都市を造るために、大きなグリーンベルトの整備を構想していました。そうした名残を感じさせる光景なのかもしれません。
坂マニアとしても知られるタモリさんも、都内で一番好きな坂なのだそうです。
街歩きの最後の目的地は、歌舞伎町(東京都新宿区)のシネシティ広場(旧コマ劇場前広場)です。
地元の鈴木喜兵衛氏らが推進役となり、戦災復興区画整理事業が進められ、それを行政の立場から後押ししたのが栄耀氏でした。
広場を中心に芸能施設を集めて、新しい東京で最も健全な盛り場にしよう−。そうした構想から、歌舞伎座の誘致が検討され、栄耀氏が「歌舞伎町」と命名したのです。戦後の混乱で、歌舞伎座構想は幻となりましたが、その名前は残りました。
単純な碁盤の目のような形状ではなく、角を曲がりながら広場に向かうような区画が特徴的です。
日本一の歓楽街として知られる歌舞伎町ですが、旧コマ劇場の建て替えにより、ゴジラが顔をのぞかせている「新宿東宝ビル」がオープンするなど転換期を迎えています。
歌舞伎町商店街振興組合の杉山さんから、「大きなビルができて、人の流れが良い風に変わって賑わいが戻ってきました」とお伺いしました。シネシティ広場も、2016年4月にリニューアルオープンしたところです。広場の床面には、歌舞伎町の街のレイアウトを色違いのタイルを用いて表現しています。
杉山さんは鈴木喜兵衛氏の甥に当たるそうです。
健全な娯楽街という先人が掲げたコンセプトを大事にしながら街づくりを進めたい。そんな思いを感じました。
歌舞伎町シネシティー広場
杉山さんによるご説明
第2部・記念パーティー編に続く。 →
こちらから
Copyright(C) えいよう会 since 2008 ALL RIGHTS RESERVED.